しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年02月18日

体と心を癒す☆みつろうワークショップ

21(日)山羊島ホテルさんで開催の「あまみ女神まつり」、
私もワークショップで参加させて頂きます☆
今回は、天然蜜蝋を使ったワークショップを2つ行います♪



奄美産ミツロウで作る「手作りミツロウクリーム」
参加費:1瓶800円
所要時間:15分程度

※10才以下のお子様は保護者の方同伴でのご参加をお願いいたします。

それいゆ農園さんの蜜蜂達が作り出した濃厚な天然ミツロウと、
オーガニックのココナッツオイルで作る贅沢なクリーム。
ボディだけでなく、唇や髪、爪など、全身に使える万能クリームです♪
保湿効果の高いミツロウと、肌や爪を丈夫でしなやかにしてくれるココナッツオイル、
乾燥しやすいこの時期にぴったりなクリームです。

ミツロウとココナッツオイルの甘くやさしい香りにも癒されます。
甘い香りのクリームと相性抜群な北海道産のラベンダーオイルを、お好みでプラスし
て頂けます。

ご自分用の他、プレゼント等にもおすすめです☆
溶かして混ぜるだけ!とても簡単に作れますので、お気軽にお試し下さい♪



ビーシートで作る
「かんたん!ミツロウまきまきキャンドル」
参加費:1本700円
所要時間:15分程度

※10才以下のお子様は、保護者の方同伴でのご参加をお願いいたします。


こちらは、広島県升田養蜂場さんの天然ミツロウビーシートを使って作る
天然ミツロウキャンドルです。
シートを温めて芯に巻き巻きするだけなので、お子様でも、楽しく簡単に作る
事ができます♪
天然ミツロウのぬくもりを肌で感じ、手作りのキャンドルのやわらかな灯りを
お楽しみ頂けたら嬉しいです。
バースデーキャンドルとして使うのも素敵ですね☆
こちらも、短時間で制作できますので、お気軽にご参加下さい♪


身体も心も癒してくれる、ほっこりなみつろうワークショップ。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております☆

※どちらも、材料がなくなり次第終了とさせて頂きます。


奄美を愛するみんなで創る「あまみ女神まつり」♪
セラピー体験や物販、スペシャルなランチバイキングや黒糖焼酎の試飲などなど、
盛りだくさんの内容となっております!

みんなで奄美を楽しむ一日!
ぜひぜひ、遊びにいらして下さい♪

みなさまのご来場を心よりお待ちしております☆

出店者情報などの、詳細はこちらから↓
http://megaminosimaamami.amamin.jp/



  


2016年02月06日

日曜マルシェ♪

明日は「日曜マルシェ♪」だよ~!

KIKURAはzentangleワークショップ、
詳しい内容はコチラ→http://handmadelab.amamin.jp/e568678.html

そして、バレンタインギフト用のローチョコブッダの販売もいたします☆

プレーン麻炭+ミントの二種類のお味。

箱入りと、ひと粒入りをご用意しています。

ローチョコって何?という方へ・・・

ローチョコは、低温(48℃以下)で作られたチョコレートです。

勿論、使用する素材も、低温処理されたものを使用します。

低温で調理する事で、素材に含まれる酵素を殺さず、

素材の本来の生きた栄養を摂取する事ができます。

こちらでローチョコについて、詳しい内容が紹介されていますので、ご参考にされて
みて下さい↓
http://back-bone-web.com/raw-chocolate/


個人的に気になる成分は、PEA(フェニルエチルアミン)ですね~別名「ラブ・ケミカル」。

チョコを食べた時のあの幸福感ってこの成分が効いちゃってるのかもですね♪

今回は、カカオ70パーセントで作ったので、

苦味の強いダークチョコが苦手な方にも、食べやすい甘さになっております。

アガヴェシロップを使用しておりますので、カカオの風味とコクを邪魔しないさらっとした甘さです♪

勿論、使用している材料はすべてオーガニックのロー素材です!


美容にも健康にも良いローチョコですが、何よりも、食べておいしい!というのが一番最高~!

カカオ本来の香りと美味しさがぎゅっと詰まったブッダチョコ、

スペシャルなバレンタインチョコ、ぜひ、ご堪能下さい☆

それから明日は、オーガニックキャンドルと新作フェルトもほんの少し連れて行きます。


他にも、マッサージやヒーリング、フードの素敵なみなさんの出店がございます♪
詳しくはコチラ↓
しーまブログ「日曜マルシェ♪」http://sundaymarche.amamin.jp/e569966.html



みなさまのご来場、心よりお待ちしております☆













  


Posted by kikura at 13:41Comments(0)KIKURA日曜マルシェ