2013年08月16日
初めてのわらじ編み♪
雨乞い参りが効いたのか!?
今日は短時間でしたが、名瀬にもザーッといい雨が降りましたね~
ありがたい!天の恵みに感謝致します☆
今日は、先日お会いした保池先生にわらじ編みを教えて頂きました♪
小宿、船の公園へ
多佳子さんと元気な三人兄弟も一緒です♪
初めてのわらじ編み!わくわくしながらのスタート!
でしたが・・・はじめの一歩、ベースとなる縄作りに悪戦苦闘でした
先生を見ていると、いとも簡単にさくさくするするとあっという間に美しい注連縄がうまれて
くるのですが、私はとにかくぎこちない・・・修行あるのみです
そして、なんとか半足できあがりましたが、最後にが~ん・・・
縄を引き出す仕上げの作業で、縄がぶちっと切れてしまいました
はじめの注連縄の太さが揃っていなかったのが原因みたいです・・・やはり、まずは注連縄を
うまく作れるよう、修行あるのみ!
左が私作、真ん中と右が保池先生作
ならべてみると雲泥の差・・・
私のは縄がちぎれて尻尾でちゃってますよ、きっとキツネがばけているのでしょう

保池先生は、長年中学校の国語の先生をされていたそうです
教え方がとても丁寧でわかりやすく、自信とやる気を与えてくださる!さすがプロです!
本当に、ステキな先生にめぐり逢わせて頂いて、心から感謝です☆
わらじ編みに夢中になっていると、興味津々な子供達がいっぱい集まってきました

わらじ編みはもちろん、わらを見るのも初めてという子がほとんど
「履いてみる~?」と声をかけると、「履きたい履きたい~!」って、みんな大喜び♪ わらじ大人気♪
そして「作りたい作りたい~!」と盛り上がり、引率の先生も「ぜひ!」という事で、来週、学童で
わらじ編みをする事になりました!
私達も、おじゃまさせて頂く事に♪
奄美でわらじが流行ったらうれしいな~♪
子供も大人もさくっと編んで、さらっと履いて
そして、「あぶし会」の黒米作りにももっとたくさんの方に参加して頂けるようになったら嬉しいです♪
18日の日曜日、二回目の棚田部分の稲刈りを行います
どなたでもご参加いただけますので、稲刈り体験したい!という方はぜひお手伝いにいらして下さい
「黒米作りあぶし会」
有良集落(通り沿いにのぼり旗が出ています)
8:30~お昼頃まで
持ち物は飲み物、タオル、汚れてもよい服装でお越し下さい
今年は豊作です!!
今日は短時間でしたが、名瀬にもザーッといい雨が降りましたね~
ありがたい!天の恵みに感謝致します☆
今日は、先日お会いした保池先生にわらじ編みを教えて頂きました♪
小宿、船の公園へ
多佳子さんと元気な三人兄弟も一緒です♪
初めてのわらじ編み!わくわくしながらのスタート!
でしたが・・・はじめの一歩、ベースとなる縄作りに悪戦苦闘でした
先生を見ていると、いとも簡単にさくさくするするとあっという間に美しい注連縄がうまれて
くるのですが、私はとにかくぎこちない・・・修行あるのみです
そして、なんとか半足できあがりましたが、最後にが~ん・・・
縄を引き出す仕上げの作業で、縄がぶちっと切れてしまいました
はじめの注連縄の太さが揃っていなかったのが原因みたいです・・・やはり、まずは注連縄を
うまく作れるよう、修行あるのみ!
左が私作、真ん中と右が保池先生作
ならべてみると雲泥の差・・・
私のは縄がちぎれて尻尾でちゃってますよ、きっとキツネがばけているのでしょう

保池先生は、長年中学校の国語の先生をされていたそうです
教え方がとても丁寧でわかりやすく、自信とやる気を与えてくださる!さすがプロです!
本当に、ステキな先生にめぐり逢わせて頂いて、心から感謝です☆
わらじ編みに夢中になっていると、興味津々な子供達がいっぱい集まってきました

わらじ編みはもちろん、わらを見るのも初めてという子がほとんど
「履いてみる~?」と声をかけると、「履きたい履きたい~!」って、みんな大喜び♪ わらじ大人気♪
そして「作りたい作りたい~!」と盛り上がり、引率の先生も「ぜひ!」という事で、来週、学童で
わらじ編みをする事になりました!
私達も、おじゃまさせて頂く事に♪
奄美でわらじが流行ったらうれしいな~♪
子供も大人もさくっと編んで、さらっと履いて
そして、「あぶし会」の黒米作りにももっとたくさんの方に参加して頂けるようになったら嬉しいです♪
18日の日曜日、二回目の棚田部分の稲刈りを行います
どなたでもご参加いただけますので、稲刈り体験したい!という方はぜひお手伝いにいらして下さい
「黒米作りあぶし会」
有良集落(通り沿いにのぼり旗が出ています)
8:30~お昼頃まで
持ち物は飲み物、タオル、汚れてもよい服装でお越し下さい
今年は豊作です!!
Posted by kikura at 23:08│Comments(0)
│handmade lab.