2013年08月25日
☆わらじあみワークショップのお知らせ☆
以前からブログでもご紹介している「わらじあみ」
今回、私が講師をさせて頂いております手熟師会の講座として、させて頂ける事になりました♪
保池豊秀先生を講師にお招きして、「あぶし会」さんの黒米の稲を使って製作します

○日時:9月1日(日)、午前10時~
○場所:奄美博物館3F
(長浜の奄美文化センター横です。)
○講師:保池豊秀先生。
○内容:わらじ作製
○準備するもの
ハサミ
木槌(あったらでいいです)
○費用:1家族/¥300
釣り銭の要らない様に準備をお願いします
※約2時間位の作業になると思いますが、床に座り足を使いながらワラを編んでいく作業になります
ので、女性の方はズボンの方がいいと思います。
※わらじ編みは、お子様だけでは難しい作業になりますので、親子でご参加下さい。
大人の方のみのご参加でもOKです。
今では、米作りをされる農家も減ってしまい、藁を手に入れる事も難しく、また、昔ながらの
わらじ編みを教えられる方もなかなかいませんので、この機会に、できるだけ沢山の皆さまに
体験していただけたらと思っています♪
今年、刈りとったばかりのできたての藁はとてもいい香りがします♪
参加をご希望される方は、参加者氏名、電話番号、作りたいわらじの数を下記連絡先まで
ご連絡下さい。メール、電話どちらでもOKです♪
Handmade Lab.藤井菊美
090-9208-1128
kikurarara@docomo.ne.jp
沢山の皆さまのご参加をお待ちしています♪
今回、私が講師をさせて頂いております手熟師会の講座として、させて頂ける事になりました♪
保池豊秀先生を講師にお招きして、「あぶし会」さんの黒米の稲を使って製作します

○日時:9月1日(日)、午前10時~
○場所:奄美博物館3F
(長浜の奄美文化センター横です。)
○講師:保池豊秀先生。
○内容:わらじ作製
○準備するもの
ハサミ
木槌(あったらでいいです)
○費用:1家族/¥300
釣り銭の要らない様に準備をお願いします
※約2時間位の作業になると思いますが、床に座り足を使いながらワラを編んでいく作業になります
ので、女性の方はズボンの方がいいと思います。
※わらじ編みは、お子様だけでは難しい作業になりますので、親子でご参加下さい。
大人の方のみのご参加でもOKです。
今では、米作りをされる農家も減ってしまい、藁を手に入れる事も難しく、また、昔ながらの
わらじ編みを教えられる方もなかなかいませんので、この機会に、できるだけ沢山の皆さまに
体験していただけたらと思っています♪
今年、刈りとったばかりのできたての藁はとてもいい香りがします♪
参加をご希望される方は、参加者氏名、電話番号、作りたいわらじの数を下記連絡先まで
ご連絡下さい。メール、電話どちらでもOKです♪
Handmade Lab.藤井菊美
090-9208-1128
kikurarara@docomo.ne.jp
沢山の皆さまのご参加をお待ちしています♪
Posted by kikura at 10:00│Comments(0)
│handmade lab.