2013年09月02日
手熟師会「わらじあみ」レポ
昨日は、楽しみにしていた手熟師会での「わらじ編みワークショップ」!
大人も子供もわらまみれになりながらの、にぎやかなワークショップとなりました♪
ほとんどの方が、わらじあみ初体験だったと思います
最初の工程の「縄作り」はやはり難しかったようで、みなさん悪戦苦闘されていましたが、
縄ができないと先に進めません・・・何度もやり直しながら、がんばりました!
あきらめずにがんばるお父さんお母さん方の姿、ステキでした☆
2時間では半足編むのが精一杯だったと思います
(一人で二足を仕上げてしまったスーパーお父さんもいましたね!すごいっ)
難しい作業でしたが、あきらめずに一所懸命作って下さって、本当に嬉しかったです♪
大きさもかたちも様々、個性豊かな楽しいわらじができあがりました♪



みんなでの集合写真を撮りたかったのですが、最後までバタバタしてしまい、
撮りそびれてしまいました・・・ごめんなさい
ご参加頂いたみなさま方、本当にありがとうございました!
そして、快くわらを提供してくださった「あぶし会」の四本さん
何度も繰り返し、丁寧にご指導くださった保池先生
手熟師会の有川さんと満さんご夫婦
ご協力、本当にありがとうございました!
頂いたご縁を大切にしていきたいと思っています☆
今日は、これから黒米の選別作業がんばってきますっ!
大人も子供もわらまみれになりながらの、にぎやかなワークショップとなりました♪
ほとんどの方が、わらじあみ初体験だったと思います
最初の工程の「縄作り」はやはり難しかったようで、みなさん悪戦苦闘されていましたが、
縄ができないと先に進めません・・・何度もやり直しながら、がんばりました!
あきらめずにがんばるお父さんお母さん方の姿、ステキでした☆
2時間では半足編むのが精一杯だったと思います
(一人で二足を仕上げてしまったスーパーお父さんもいましたね!すごいっ)
難しい作業でしたが、あきらめずに一所懸命作って下さって、本当に嬉しかったです♪
大きさもかたちも様々、個性豊かな楽しいわらじができあがりました♪



みんなでの集合写真を撮りたかったのですが、最後までバタバタしてしまい、
撮りそびれてしまいました・・・ごめんなさい
ご参加頂いたみなさま方、本当にありがとうございました!
そして、快くわらを提供してくださった「あぶし会」の四本さん
何度も繰り返し、丁寧にご指導くださった保池先生
手熟師会の有川さんと満さんご夫婦
ご協力、本当にありがとうございました!
頂いたご縁を大切にしていきたいと思っています☆
今日は、これから黒米の選別作業がんばってきますっ!
Posted by kikura at 08:31│Comments(0)
│handmade lab.