2015年08月26日
障子の補修から、思いでぽろぽろ
とてもかわいいみみちゃんですが、

障子をぶち抜きました・・・
障子を補修し、バリケードになるものはないかと探していたら、
20年以上昔に描いたアリの絵を発見♪
やった!ぶち抜きポイントをすっぽりカバー


密集萌え☆
昆虫全般好きですが、この頃は特にアリにハマっていました。
アリブーム絶頂の時に見つけた宝物♪

北海道の、北一ヴェネチア美術館で出逢いました。
イタリアのガラス作家ヴィットリオ・コスタンティーニさんのガラスのアリ。
驚きのほぼ実寸!
これを初めてみた時、感動で固まった・・・
20歳そこそこの私にとっては、すごく高価なものだったけど、
迷いなく、心惹かれた2匹を連れて帰りました。
そして、二度目に訪れた時に連れて帰ったのがこの子。

引っ越してからタンスの奥に大事にしまっていたのですが、
私の留守中にすみれさんが、足を一本ポキリ・・・
これまた、固まりましたが、動揺を隠しきれないすみれさんの姿が
あまりにも面白かったので、許してしまった

ヴィットリオさんの技法は、ランプワークというそうですが、
一体、どうやって作っているのか?!まさに神業!
そして、素晴らしい技術も然る事ながら、
彼の自然の生きもの達を見つめる優しい眼差しと、
その奥に光る深く大きな愛情に、何よりも感動いたします。
今も、美術館で販売されているのかな?と思い、調べてみたところ、
なんと、現在、展覧会が行われていました〜

行きたい・・・。
私が、北海道で感動したものは3つ、
ヴィットリオ・コスタンティーニのガラスのいきものたち、
三岸好太郎さんの「のんびり貝」、
ふわふわの子持ちししゃも。

障子をぶち抜きました・・・
障子を補修し、バリケードになるものはないかと探していたら、
20年以上昔に描いたアリの絵を発見♪
やった!ぶち抜きポイントをすっぽりカバー


密集萌え☆
昆虫全般好きですが、この頃は特にアリにハマっていました。
アリブーム絶頂の時に見つけた宝物♪

北海道の、北一ヴェネチア美術館で出逢いました。
イタリアのガラス作家ヴィットリオ・コスタンティーニさんのガラスのアリ。
驚きのほぼ実寸!
これを初めてみた時、感動で固まった・・・
20歳そこそこの私にとっては、すごく高価なものだったけど、
迷いなく、心惹かれた2匹を連れて帰りました。
そして、二度目に訪れた時に連れて帰ったのがこの子。

引っ越してからタンスの奥に大事にしまっていたのですが、
私の留守中にすみれさんが、足を一本ポキリ・・・
これまた、固まりましたが、動揺を隠しきれないすみれさんの姿が
あまりにも面白かったので、許してしまった

ヴィットリオさんの技法は、ランプワークというそうですが、
一体、どうやって作っているのか?!まさに神業!
そして、素晴らしい技術も然る事ながら、
彼の自然の生きもの達を見つめる優しい眼差しと、
その奥に光る深く大きな愛情に、何よりも感動いたします。
今も、美術館で販売されているのかな?と思い、調べてみたところ、
なんと、現在、展覧会が行われていました〜

行きたい・・・。
私が、北海道で感動したものは3つ、
ヴィットリオ・コスタンティーニのガラスのいきものたち、
三岸好太郎さんの「のんびり貝」、
ふわふわの子持ちししゃも。
Posted by kikura at 19:01│Comments(0)
│日常