しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月17日

「おおがさり村市場」詳細です

先日、お伝えしましたイベント「おおがさり村市場」の詳細がわかりましたので
改めてお知らせ致します♪


 おおがさり村市場 その2 
「ヒトとシマがつながるように」

日時:11月23日(土) 11:00~16:00
場所:大笠利文化センター

※駐車場は大笠利漁港になります。

出店者:
里前商店(駄菓子販売、サーフボード展示)
R STANDARD(古道具、イラスト販売)
児玉商店(古道具販売)
ISAO HAYASHI(アート(絵画)展示、販売)
ハンドメイドラボ(「紙すき」ワークショップ、紙すき枠の販売)
黒米作り「あぶし会」(「わらじあみ」ワークショップ、わらじの販売)

(この他、集落の方による盆栽や書などの展示と販売等も予定しています)


ワークショップについて・・・
◎「楽しくリサイクル☆牛乳ぱっくで紙を作ろう♪」 講師:ハンドメイドラボ
 牛乳ぱっくや、紙の切りくずなどを利用して、紙すき体験
 ポストカードサイズのオリジナルの紙を作ります。
 一人300円
 終日参加可(材料がなくなり次第終了とさせて頂きます)

◎「黒米あぶしのわらじあみ」 講師:保池豊秀先生、藤井菊美(あぶし会)
 黒米作りの副産物であるわらを使って、昔ながらのわらじを製作します。
 一足500円
 13:00~16:00(材料がなくなり次第終了とさせて頂きます)


*売り上げ金の一部は東北関東大震災支援隊「BOND&JUSTICE」への活動資金として
 寄付させていたただきます。


老若男女、集落などの垣根を越えて、人と人、人と自然との繋がりや絆を深める出会いの場とな
るように・・・そんな思いが込められた、手作りのあたたかなイベントです♪

私も大笠利の集落を訪れるのは、初めてです
Iターンの私にとって、島の方々と共に何かをできるという事は、本当に嬉しい事です♪
個人的にもとても楽しみにしています

みなさまも、ぜひぜひ遊びにいらして下さいね!



それから


ご協力のお願いです!!

今後、東北震災の支援活動の資金作りの一環として、フリマなどでのリサイクル品の販売を行って
いこうと思っています。
12月8日の少年自然の家での「ハアサキマーケット」にて、スタートする予定でいます。
もし、ご自宅にご不用になった衣類や生活雑貨などがございましたら、ご協力をお願い致します。

「おおがさり村市場」当日も、不用品の回収を受け付けておりますが、私の方でも、随時受け付け
ておりますので、ご連絡いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

藤井菊美
09092081128
kikurarara@docomo.ne.jp





  


Posted by kikura at 16:43Comments(0)

2013年11月17日

朝食クッキングと学童ワークショップ♪

今日は名瀬小学校で過ごす一日♪

まずは、親子で参加の朝食クッキング!
子供達と一緒に、おいしくて栄養と愛情いっぱいの朝食作りにチャレンジしました♪

私達のグループは一番に準備完了!
チームワークばっちり☆


七彩お姉ちゃんとすみれさん☆
昨日、慌てて作ったおそろいエプロン♪ かわいいねっ!

みんなと一緒に作ったごはんはおいしかった~
「みそ玉」は便利!忙しい朝に嬉しいレシピです☆


腹ごしらえもばっちりで、お次は学童での「紙すき」ワークショップ♪

ゆうきちゃん、七彩ちゃんにもお手伝いしていただいて
子供達と保護者のみなさま、先生方と共に、牛乳パックを使ってはがきサイズの紙を漉いて、
オリジナルの年賀状を作ります♪


発想豊かな子供達の作品・・・見ていてとっても楽しくなります♪







この他にも年賀状らしく「正月」の文字や初日の出をコラージュしてくれたお友達もいました☆

保護者のお母様方と先生方も、すてきな作品を作ってくださいました(写真撮り損ねてしまってごめんなさいっicon44

仕上がりが楽しみですね~♪

最後は、みんなと一緒におやつを頂いて、楽しいワークショップとなりました☆
子供達と保護者のみなさま、先生方、楽しい時間をありがとうございました!

また、機会がありましたらぜひ遊びに行かせて下さい♪  


Posted by kikura at 00:00Comments(0)handmade lab.

2013年11月14日

大笠利村市場!

イベントに参加します♪

『大笠利村市場』
日時:11月23日(土) 11:00~16:00
場所:大笠利公民館

「あまみどうぶつえん」でご一緒した、Rスタンダード、夢之条兄さんにお誘いを
頂いて、参加させていただく事になりました♪

イベントのテーマは「シマと人がつながるように!」だそうです♪
大笠利の集落の方々を中心に、ほのぼのとしたてづくりの温かなイベントになると思います。

主催者の西さんと、先日、お電話でお話しさせていただきましたが、
人と人との繋がり、人と自然との繋がりを大切にしたい・・・という思いにとても共感でき、
また、ステキな出会いが広がっていく・・・そんな嬉しい予感がしています♪

UFOキャンプのお友達の、久美子ちゃん、千尋ちゃんも参加するとの事で、更に嬉しくなりました♪
彼女達は、リヤカーで駄菓子屋さんをするそうです、楽しいね~☆

夢之条さんは手作りの木製オブジェ(船など)を販売するそうです

私は、ラボとして「紙すきワークショップ」と紙すき枠の販売。
それから、あぶし会の宣伝を兼ねて保池先生と共に「わらじあみワークショップ」とわらじの販売を
させていただく予定です。

まさるさん作の手作り木枠の準備完了☆
ひのき製なので、丈夫で長持ち!そして香りがとてもいいです♪

作り方の手作り説明書も添えて♪

そして、今回のイベントでは、参加者の売り上げの一部を、東北震災の復興支援への寄付金として
募金させていただく事になっています。

沢山の皆さまに足を運んでいただけたら嬉しいです☆

また、詳細が分かりましたら、ブログでお知らせしますね♪


そして、こちらは今日の読み聞かせで読んだ、谷川俊太郎さんの絵本と詩集・・・


読み聞かせで読む本は、いつもインスピレーションで、ぱっと目についたものを選ぶのですが、
昨日は、目にとまった三冊のうちの二冊が谷川さんの作品でした。
今まで、名前を知っていただけで、ちゃんと読んだ事がなかったのですが、今の私の思いにそっと
背中を押してくれるような作品で嬉しくなりました♪
谷川さんと子供達に感謝です☆


ひとりの わたしと
たくさんの あなたで わたしたち
わたしたちは みんなで たすけあって
いきる

ひとだけが あなたじゃない
きも くさも
どうぶつも
さかなも
「あなた」

わたしは ひとりでは いきていけない
たくさんの 「あなた」に であって
わたしは わたしになる


絵本「あなた」より
   


Posted by kikura at 22:34Comments(0)handmade lab.

2013年11月12日

虹の会☆

とっても久しぶりの更新になってしまいました

このひと月ほどは、自分の内側にぐ~んと入り込んで、心と思考の整理整頓作業に

専念しておりました♪

先日、またすこーんっ!と内側からエネルギーがはじけ飛んだので、また、外に向

かって活動開始です!

ここから先は、さらにハイスピードな毎日になって行く予感☆

また、お付き合いよろしくお願い致します♪


今日は、あぶし会でもお世話になっている、四本さんにお誘いを頂いて、「虹の会」

での自然物の荷造り作業のお手伝いに伺いました♪




私は、まさるさんお手製の「紙すき枠」を入れさせて頂きました♪

この沢山の奄美の自然の恵みは、仙台にあるシュタイナー教育の幼稚園「虹のこども園」

の子供達へと届けられます。

東北、関東は今でも放射線量が高い数値のままです。

私が茨城で勤めていた保育所でも、震災後は、子供達に自然物に触れさせてあげる事が

できませんでした。

シュタイナー教育では、全身から伝わる感覚を通して、自然、世界、そして宇宙との一体

感を体験する事で、子供達が自分という存在を見いだし、育てていくといった教育を目指し

ているのだと思います。

そのため、自然物に触れられないという事は、本当に大きな障害になります。


四本さんはお仲間と「子供達に少しでも喜んでもらいたい、何か力になりたい」という温か

な思いから「虹の会」での活動をはじめられたそうです。


私は、線量の高い場所から避難してきたのに、自分の事しか考えていなかったんだと思いま

す・・・自然物を送るという事を思いつきもしませんでした。


これから、あぶし会での黒米作りと共に、この「虹の会」での活動も積極的に取り組んで行き

たいと思っています。


「虹のこども園」の園長のゆんたさんは、被災地の子供達の保養を目的としたプロジェクト「

ちいたびJAPAN」で、来年2月に、30名の被災地の親子を連れて、カケロマの5マイルさんへ

来られるそうです♪

みなさんとぜひ、お会いしてお話しができたらと思っております。


四本さんに頂いた、秋の味覚達♪ いつもありがとうございます☆


それから、これは、だいぶ前にアップしたオーダーのバッグ・・・
お友達が「みたいよ~!」と連絡をくれたので
こんな感じに仕上がったよ♪



  


Posted by kikura at 23:41Comments(2)