2014年03月31日
麻炭デトックス
パパの体内酸化がひどいので
麻炭ごはんでデトックス・・・

ブラック&ホワイト!
もっちりつやつやで美味♪

使用したのは、こちらの麻炭パウダー、昨日waoaiさんで購入しました♪
以前、知人に竹炭パウダーをたくさん頂いて、石鹸作りなどに使っていたのですが、お料理
などにはあまり使っていなかったので、竹炭と合わせて麻炭も積極的に使ってみようかなと
思っています。
パパにはこれから毎日、麻炭水を飲ませ、麻炭湯に浸かってもらい、デトックスをめざして
もらいましょう!
ちなみに、知人の奥様は大変な難病にかかり何をしても改善しなかったそうですが、竹炭水
を飲みはじめたら症状が改善したそうです。
私は、ただいま珪素水にハマッていますが、麻炭も合わせて試してみようと思います♪
ちなみに、珪素水もかなりイイです!

クロウサギ全身バージョン☆
麻炭ごはんでデトックス・・・

ブラック&ホワイト!
もっちりつやつやで美味♪

使用したのは、こちらの麻炭パウダー、昨日waoaiさんで購入しました♪
以前、知人に竹炭パウダーをたくさん頂いて、石鹸作りなどに使っていたのですが、お料理
などにはあまり使っていなかったので、竹炭と合わせて麻炭も積極的に使ってみようかなと
思っています。
パパにはこれから毎日、麻炭水を飲ませ、麻炭湯に浸かってもらい、デトックスをめざして
もらいましょう!
ちなみに、知人の奥様は大変な難病にかかり何をしても改善しなかったそうですが、竹炭水
を飲みはじめたら症状が改善したそうです。
私は、ただいま珪素水にハマッていますが、麻炭も合わせて試してみようと思います♪
ちなみに、珪素水もかなりイイです!

クロウサギ全身バージョン☆
Posted by kikura at
20:25
│Comments(0)
2014年03月31日
あぶし会☆田植えのお知らせ
私も事務局メンバーとして参加させていただいております
黒米作り「あぶし会」の田植えの詳細について決定いたしましたので、お知らせいたします♪

当日は、アフリカンパーカッション奏者の山北のりひこさん、オカリナ奏者の渋谷陽子さん
のお二人が棚田で演奏をしてくださる予定です♪
自由に来て自由に帰るスタイルなので、ご自身の時間や体力などに合わせて、無理せず
ご参加いただければと思います。
老若男女、たくさんのみなさまと楽しく田植えができることを願っています!
みなさまのご参加をお待ちしております♪

田植えを待つハウスの苗たちも、元気に成長中☆
活動の様子はこちらで
しーまブログ 黒米作り「あぶし会」
http://abusikai.amamin.jp/
黒米作り「あぶし会」の田植えの詳細について決定いたしましたので、お知らせいたします♪

当日は、アフリカンパーカッション奏者の山北のりひこさん、オカリナ奏者の渋谷陽子さん
のお二人が棚田で演奏をしてくださる予定です♪
自由に来て自由に帰るスタイルなので、ご自身の時間や体力などに合わせて、無理せず
ご参加いただければと思います。
老若男女、たくさんのみなさまと楽しく田植えができることを願っています!
みなさまのご参加をお待ちしております♪
田植えを待つハウスの苗たちも、元気に成長中☆
活動の様子はこちらで
しーまブログ 黒米作り「あぶし会」
http://abusikai.amamin.jp/
Posted by kikura at
16:54
│Comments(0)
2014年03月31日
ちいたび奄美のみなさまと☆
昨日は、27日より加計呂間に保養にいらしていた「ちいたび奄美」みなさまの
お見送りへ行ってきました。
参加者のみなさまが、とてもいい笑顔をされていて、奄美での日々を楽しくお
過ごしになられた様子が伝わってきて、私も嬉しく感じました♪

虹の会からこども達へ、奄美の貝殻をプレゼントしました
お見送りの後、実行委員、虹の会のみなさまと共にwaoaiさんへ・・・

お話しを伺っていると、みなさまそれぞれに、思わぬ繋がりがたくさんあり、
不思議なご縁を感じました。
きっと、会うべき人にはちゃんと会えるようになっているんですね
ちいたびjapan主催者の虹乃さんをはじめ、スタッフのみなさまとゆっくりと
お話しをさせていただき、被災者の方々がおかれている現状や、心情などを
直接お伺いすることができて、有意義な時間を過ごすことができました。
奄美、仙台の実行委員のみなさま、ほんとうにおつかれさまでした☆
これからも「虹の会」での活動を通して、仙台のみなさまとの繋がりを
大切にしていきたいと思っております☆

虹乃さんオリジナルの素敵なスケジュール帳を頂きました☆
7月のページに添えられたマザー・テレサさんの言葉
「私たちは、この世で大きいことはできません。
小さなことを大きな愛をもって行うだけです。」
お見送りへ行ってきました。
参加者のみなさまが、とてもいい笑顔をされていて、奄美での日々を楽しくお
過ごしになられた様子が伝わってきて、私も嬉しく感じました♪

虹の会からこども達へ、奄美の貝殻をプレゼントしました
お見送りの後、実行委員、虹の会のみなさまと共にwaoaiさんへ・・・

お話しを伺っていると、みなさまそれぞれに、思わぬ繋がりがたくさんあり、
不思議なご縁を感じました。
きっと、会うべき人にはちゃんと会えるようになっているんですね
ちいたびjapan主催者の虹乃さんをはじめ、スタッフのみなさまとゆっくりと
お話しをさせていただき、被災者の方々がおかれている現状や、心情などを
直接お伺いすることができて、有意義な時間を過ごすことができました。
奄美、仙台の実行委員のみなさま、ほんとうにおつかれさまでした☆
これからも「虹の会」での活動を通して、仙台のみなさまとの繋がりを
大切にしていきたいと思っております☆

虹乃さんオリジナルの素敵なスケジュール帳を頂きました☆
7月のページに添えられたマザー・テレサさんの言葉
「私たちは、この世で大きいことはできません。
小さなことを大きな愛をもって行うだけです。」
Posted by kikura at
08:59
│Comments(0)