しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年06月05日

ラミコラネックレス

Rさんもステキな作品着々と仕上がっていますね♪


くうそうきっさてん「喫茶ルリカケス」?行ってみたくなりました


Rさんの秘密基地も気になります・・・



さて、昨日は、実験室にて「くうそうどうぶつえん」のワークショップの試作品作り





写真や紙をラミネートしたパーツでコラージュネックレスを作ろうと思ってます


「どうぶつラミコラネックレス」


ラミネートのパーツは、作っていてとても楽しい♪





ラミネートくんとのお付き合いは、


高校の頃好きだった岩澤先生の写真を、バイト先でこっそりラミったのを最後に、


すっかり疎遠になっておりましたが、思わぬタイミングで再会しました


久しぶりにお会いしたラミくんはスタイリッシュな大人の男になっていて、胸キュンですわ♪


あの頃は、「パウチっ子」って、呼ばれてたんだよね



そして夕方、T先生からお電話を頂き


「ハトバマのテトラポリスは宝の山ですよ!」


という謎めいた情報を頂き、インディージョーンズ的なわくわく感を抱きながら


家族揃ってはりきって出掛けました


テトラポリスって秘密のコロニーかっ?!わくわくどきどき・・・



「テトラポリス」→「テトラポット」



「宝の山」→「漂着物のゴミの山」


T先生は、朝のお散歩でここを訪れた際、このゴミの山を見て


「廃材アートに使えるぞっ!あの子に教えてあげなきゃ~!」っと連絡をくださったのでした


きっと、一心不乱に新聞紙を丸める私の姿を見て、その精神状態を心配されたんだと思います


新聞紙の動物の土台として、発泡スチロールを使ったらいいよねっとナイスなアイディアを頂き


さっそく、お宝ゲット♪




スミレ研究員は太鼓型スチロールをゲット♪ びっくりするほどいい音でてました


これで、新聞紙を丸める手間が省けるし、形もつくりやすくなります


ゴミも減るし、無料だし、いいことだらけさ~


いつも全力で応援してくださるT先生、ありがとうございます!


美しい夕日にも会えたし♪



そういえば、先日、廃材アートの巨匠にもお会いしました♪


スミレ研究員は、コレはじめて見た時、驚いてしりもちついたって
これは、ケンムンくん


沖縄の太陽神「ティダ」さん


TDL!


奄美の人はみんな見た事あると思う


広場を拡張するので、さらにたくさんの作品を製作中でした♪



楽しみですね~♪








  


2013年06月04日

自由だな、おい。

ゆいか研究員も お絵描き、もの作り、大好きです。

ワイルドで抜けてるところが、
うけるこども研究員です。

今日は、水着で 出掛けてました。

ラムネ 飲んでます。

お店の中なのにX-<
ごめんなさい Kちゃん。

で、ゆいかの作品は また いつか見せるとして。

Waltzさんで、前から気になってた
どうぶつのシルエット が かける こちら!


今日、午前中 幼稚園の出し物作りがんばったので そのカンガルーも。

Waltzさんも、大好きなお店♪


すっかり、ゆいかの話題じゃないですが、うける子です。  


Posted by kikura at 22:25Comments(1)

2013年06月04日

喫茶店ルリカケス

喫茶店ルリカケス。実際には店舗として無いのだがもしあったらこんな看板にしてほしい。そんな思いを込めて木製の板にペンキで描いてみた。

クジラの版画も出来上がり。

今日は天気もいいのでお店はお休みして秘密基地に行ってきます!  


2013年06月03日

新しいけど古い机


うちの旦那さんは、

出張の多い仕事です。

今日も、

カローラⅡに乗って空港にでかけたら

帰り道にRに 寄って帰ったよ~♪

パターンで、

取り置きしてもらった 机をいただきに。



あ、これ ナマケモノ


ガーデニングに ちょっと関心が でてきて
ただで もらったもの
海で 拾ったもので

へんてこ かわいい 系にしようと思って。



あ、このこ 後ろ姿ですが
ナマケモノじゃなくて
ぺぺ といいます。


家族です。


で、で、机



カンガルーの赤ちゃん乗せてます。

  


Posted by kikura at 21:08Comments(0)

2013年06月03日

メロン兄さんこと・・・研究員Rさん訪れる♪

メロン兄さん!初投稿、ありがとうございます♪


Labブログ上では、気になる人ランキング1位になってるはずですので、


願ったり叶ったりのナイスなタイミング♪


鳥くんモチーフの作品、とてもステキですね


実物を見せていただける日を楽しみにしています♪


また、気軽に投稿してくれるととても嬉しいです!




さて、昨夜、買い物ついでに、ステキなもの探し・・・


なかなかなもの3つみつけました♪


新発売?!ボトルの細かな凹凸がきれい・・・キャップの色もいいネ

ちなみに、お味の方は「やさしい」というよりは「優柔不断」って感じですな
「そんなの本当の優しさじゃないわっ!ばかばか~」つって



カメラのカタログ色々・・・特にSIGMAの「DPシリーズ」ハイセンスだわ
コラージュに使えそう♪ カタログの紙って上質だし、これ無料ってすごい助かります






百均で花札発見!花札の絵柄ってとてもスタイリッシュさ




ちなみに、花札の遊び方知らなかったので、「こいこい」なる遊び方をマサル研究員より伝授
(わかりの悪さに軽くイラッとしてたよね)


月ごと4枚づつの花鳥風月の絵柄はどれも魅力的 


「三光」なる組み合わせが一番好きかも


花札できる人って、どれくらいいるのだろうか・・・


ご当地ものとして「あまみ花札」あったらいいよね


大会とかしちゃって、みんなでぺしっぺしっ!



盛り上がる気がする








  


2013年06月02日

ようやくブログUPです…。

研究員Rです。
メロン兄さんでもあります。

ぼくも「くうそうどうぶつえん」に参加します。楽しみな企画はいつだってワクワクします!今回は鳥に焦点を当てていろいろと作りますよ~

流木を削って作った鳥

  


2013年06月02日

パラシューーーート♪

今日は日曜参観でパラシュート作り


全学年で一緒にもの作りするのも楽しいよね♪



ユイカ研究員、鋭いまなざしで年上女子のお絵かきテクを盗みます



ネコじゃないよ・・・イヌなのだワン♪



いい感じ~♪イェイ♪



せーのっ! ゆらゆらり~~~ん♪



親子で楽しい日曜参観でしたicon06


  


Posted by kikura at 15:19Comments(0)

2013年06月02日

幸せ家族・・・誕生!

確かに・・・メロン兄さんの人気ぶりはすごいですよ奥さんっ!


スミレ研究員は、帰りの車の中で「メロン兄さ~~~んっ!」と叫びながら


号泣してましたから・・・


「メロン兄さんと遊ぼう!」というワークショップを企画するべきだなと思っています
(メロンのかぶりものとかかぶったらいいよね♪)




さてさて、昨日は


私→T先生のアトリエで古代生物の製作


室長→ちびっこ研究員達を一手に引き受け、統率


室長がこども達を見てくれていたおかげで、古代生物もいい感じに巨大化しました

ぬぬんっ!


製作の傍ら、先生と一緒にお庭に野菜を植えたり


気になっていた「番屋」のボリュームたっぷり定食を味わったりと楽しく過ごしました


T先生には、公私ともに本当にお世話になっていて


奄美のステキな場所にもたくさん連れて行っていただきました


T先生すごいっ!!と思うのは、父性と母性のバランスが完璧なところです


常識にとらわれず、大らかで、人をみつめるまなざしがほんとうに優しい・・・そして、とても勇敢!


すごく尊敬しています




夕方、室長+ちびっこチームと合流、メロン兄さんにも駆けつけていただいて




なんだか、新しい家族ができたかのような錯覚に陥りました・・・





「ただいま~!」





「みてみて~じゃ~んぷっ!」 「すごいすごーい♪」





かきかきかきかき・・・






ごろごろごろ・・・






「おかあさんのカレーは世界一だね!」「おかわりたくさんしてね♪」
(先生→お父さん、室長→お母さん、あとぜんぶ子供)
「お母さ~ん、暑いから、パンツになってもい~い?」byユイカ






最後は花火だ!やっほーーーい♪





なんてステキな家族なんだろう・・・あまりに平和過ぎて、なんだか泣きそうになりました





とっても平和な「幸せ家族」icon06


















  


2013年06月02日

Rstandardさん

メロンぼうや研究員がいう

メロン兄さん→Rstandardのお兄さん

でした。

昨日は、私と子ども研究員たちは、
夕方から、秘密基地へ。
きくちゃん博士は、T先生と午前中から
基地へ。

夕ごはんは、みんなでカレー食べよう。

ということで、
RstandardのYくん、誘って カレー会。
だったのです。


最初は、ビッグⅡを過ぎて空港にいく大通り沿いにあった R standardさん

居心地のいい空間をさらっと自然に いいなぁと感じます。

今は戸口の金井工芸さんの敷地内にお店がありますよ。

にわとり と 4


食器入れになってる 宝村豆腐店さん


黒板


押し入れに埋めこんだ棚



研究所は、Rさんでできてます。



そして、改めてまして、

くうそうどうぶつえん

の話受けてくれて、ありがとう(^^)




ではでは。


なぜ メロン兄さんかというと、
メロンのアイスを食べたから。
  


2013年06月01日

メロン兄さん

メロン兄さんへ

いっしょに花火してくれて
ありがとう。

カレーおいしかったね。

おなか いっぱいになったよ。

また いっしょに たべようね。

じゃ メロン兄さん げんきでね。
たまーに 花花に 行くからね。


メロンぼうや(ようすけ)





  


Posted by kikura at 21:22Comments(0)