2013年06月22日
まさかの・・・

ラムちゃん・・・妖艶すぎるよね
あまりに衝撃的だったので、載せてしまいました
そして・・・スミレ研究員、二つ目のミシン作品

なめんなよっ!「ネコバッグ」
すました顔して完全に「ノラネコバッグ」パクッたよね
今朝のこと、カタカタカタ・・・というかすかな音がしたので、寝ぼけ眼をこすりながら見てみると
スミレ研究員が、鼻歌を歌いながらパンツ一丁でミシンかけてました
パンツでカタカタカタ・・・夢かと思いました
6時に起きて、ミシンかけてたそう
ちなみに、鼻歌はケツメイシの「よるのかぜ」でした
朝なのに・・・よるのかぜ
パンツ、ミシン、よるのかぜ、カタカタカタ・・・
Posted by kikura at
22:02
│Comments(2)
2013年06月22日
あまみどうぶつえん#2 『ゆめの別館』

When:
8/6(火)~8/31(土)
月~金 10:00-17:30
土 12:00-18:00
*日曜、8/13~8/15、8/30、8/31はお休み致します
Where:
Atelier裏庭(名瀬港町マルサンビル1F「シューベル」さんの脇の入り口を入って左奥)
Who:
Atelier裏庭(紙の立体、平面(蝶や微生物など))
R STANDARD(木製オブジェ、イラストなど)
Handmade Lab.(廃材アート・・・オブジェ、バッグ、服飾小物)
青木薫(油彩、水彩)
waltz(詩)
Sab(アイロンビーズ、グラフィックをメインとしたオーナメント)
上原和江(刺繍)
Ame(平面作品)
Workshop:
①詩から世界を広げよう!わたしだけの空想のどうぶつ
(コラージュ&水彩)
講師: waltz(詩の提供) /小田島智美 / Atelier裏庭
日時: 8/10(sat)13:30-14:30
詳細:
waltz / 重野さんの詩の朗読(Handmade Labの紙芝居お借りしたいです)後、“どうぶつ”のくじ引き、“色柄”のくじ引きを引いてもらいます。その組み合わせの動物を好きに描いてもらい、最後にそれで紙芝居をします。
募集人数: 5名(小さなお子様は保護者の方ご同伴下さい) *要予約
参加費: \500
②アニマルビレッジ - 動物になって遊ぼう 子供向け英会話ワークショップ
講師: ウエハラカズエ
日時: 8/17(sat) 13:00-13:40 低学年向け
14:0-14:40 高学年向け
詳細:
みんなで自己紹介、
動物、食べ物の説明(英語で), 簡単な英会話
ワークショップ 動物のお面を創ろう
※画用紙はこちらで用意致します。
動物になって、簡単な英会話をしてみよう
募集人数: 各6名程度*要予約
参加費: \500
持ち物: 色紙、ペン、画材などご持参でお願い致します
その他: カバシャさんのおいしいパンのおやつ付き、実費は各自負担
③アイロンプリントで作る どうぶつのお顔バック!(仮)
講師: Ame / 南雲千明
日時: 8/24(sat)13:30-14:30
詳細: 動物のお顔のパーツを好きに選んでアイロンでペタ!
自分だけのオリジナルのどうぶつバックを作ろう。
募集人数: 6名(小さなお子様は保護者の方ご同伴下さい) *要予約
参加費: \500

④コラージュと水彩 色で遊ぼう!極楽蝶のひょうほん
講師: 小田島智美 / Atelier裏庭
日時: 8/24(sat)15:30-16:30
詳細: クラフト紙に水彩、コラージュで好きな絵を描きます。
それを切って折って貼って、色鮮やかな蝶々のひょうほんを作ります。
募集人数: 5名(小さなお子様は保護者の方ご同伴下さい) *要予約
参加費: \500
持ち物: なし

⑤クレヨンで浮き上がる?! ミクロの生き物
講師: 小田島文顕 / Atelier裏庭
日時: 会期中いつでも
詳細: 微生物の透明カットシートの上に紙を乗せ、上からクレヨンでこすると浮かび上がる、オリジナルの図柄を楽しみます。
募集人数: どなたでも参加できます。
参加費: \0

今回は、R STANDARDさん→Atelier裏庭さんでの二箇所での巡回展・・・というか、
動物キャラバン?!
ふたつの「あまみどうぶつえん」を楽しんで頂けると思います
Posted by kikura at
09:18
│Comments(0)
2013年06月20日
ミーティング
今日は、R-standardさん
アトリエ裏庭さん
handmade.lab
での 作品の報告
イベントの詳細 かくにん
を アトリエ裏庭さんにてしました。
裏庭さんのお店には、
もみちゃんのアクセサリー、織物
ふみあきさんの 作品、
お二人が紹介してくださる器や染めもの あ~いいな~と思うものが 置い
てあります。
二人の人柄も 魅力です。
優しいです****
お昼を一緒に(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
カフェ裏庭 Open~▽▼▽▼

キッチンひろみさん 美味しゅうございました☆☆☆
それから、互いに作品をみました。

ひぇ~!作品の画像撮り忘れた!
きくちゃん ごめん。
まちがいなく
いい感じ100%でした。
もみちゃん、ふみあきさん
ゆめのじょうさん、
ありがとうございます。
楽しいイベントにしたい。
来てもらった方々に 楽しんでもらいたい。
創る 楽しみ 共有できたらなぁ~と。
また次回詳細
アトリエ裏庭さん
handmade.lab
での 作品の報告
イベントの詳細 かくにん
を アトリエ裏庭さんにてしました。
裏庭さんのお店には、
もみちゃんのアクセサリー、織物
ふみあきさんの 作品、
お二人が紹介してくださる器や染めもの あ~いいな~と思うものが 置い
てあります。
二人の人柄も 魅力です。
優しいです****
お昼を一緒に(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
カフェ裏庭 Open~▽▼▽▼
キッチンひろみさん 美味しゅうございました☆☆☆
それから、互いに作品をみました。
ひぇ~!作品の画像撮り忘れた!
きくちゃん ごめん。
まちがいなく
いい感じ100%でした。
もみちゃん、ふみあきさん
ゆめのじょうさん、
ありがとうございます。
楽しいイベントにしたい。
来てもらった方々に 楽しんでもらいたい。
創る 楽しみ 共有できたらなぁ~と。
また次回詳細
2013年06月19日
優しい時間 って なんてすてきな名前なんだろう
蛇のリコーダー入れ
とっても かわいいね∞
すーちゃんって 私越えてるね∞
今日は、商店街にある「 優しい時間」という お店でお昼ご飯をいただきました。
ランボーがわがままで外でお昼ご飯食べる!と言ったので。
でも、優しい時間が過ごせました∞
パンダパズル作ってます。
ワークショップで使いたいな~と;-)
台風きてるとのことですが、明日は、ミーティング∞
イベントの詳細も話あうのでまた報告します∞
Posted by kikura at
22:48
│Comments(0)
2013年06月19日
初ミシン♪
以前からミシンを使ってみたいとせがんでいたスミレ研究員
先日、ミシン初体験しました・・・
最初に、使い方の説明をして、ハギレを使ってさっそく直線縫いの練習♪
足のペダル、踏み込み過ぎるのではないかと心配しましたが
最初から、安定した速度できれいな直線縫いができていました
才能あるかもね♪
小さな袋を製作(室長に頂いたねずみのマスコットを入れる袋にするんだって)

両端の直線縫い、モチーフのデザインと裁断をスミレ研究員が担当
足とおしりのモチーフ・・・斬新です
小さい子の為の、クマのぬいぐるみを作るのが目標なんだそうです
先日、ミシン初体験しました・・・
最初に、使い方の説明をして、ハギレを使ってさっそく直線縫いの練習♪
足のペダル、踏み込み過ぎるのではないかと心配しましたが
最初から、安定した速度できれいな直線縫いができていました
才能あるかもね♪
小さな袋を製作(室長に頂いたねずみのマスコットを入れる袋にするんだって)

両端の直線縫い、モチーフのデザインと裁断をスミレ研究員が担当
足とおしりのモチーフ・・・斬新です
小さい子の為の、クマのぬいぐるみを作るのが目標なんだそうです
Posted by kikura at
14:00
│Comments(0)
2013年06月19日
駈足報告
製作に夢中になりブログにまで手がまわらず?手をまわさず?!の数日間を駆足報告デス
動物オブジェ製作・・・「コビトカバくん」仲間入り♪

お友達が増えて古代生物くんも大喜びです
「つかまえちゃうぞ~!」「わぁ~い!にっげろ~」つって、お部屋でピクニック
そんな無邪気なコビカバくんの過去には秘密が・・・

ハトハマに流れ着いた俵型超巨大おにぎりだったのです!
今月中には仕上げよ
週末、手熟師会・・・「金作原ガイドツアー」

出ましたぁ~「ヒカゲヘゴ」!
よっ!奄美の色男!
木じゃなくて、超巨大シダなので、幹の中身に年輪はなくスポンジ状になってるんだって

この、葉の落ちた後のドット的な模様好きだ
気になる子達発見!

透けるように白い肌が美しいきのこさん達・・・何を食べたらこんなに綺麗なお肌になるのかしらぁ
なんかこの子達、夜光るような気がしてならない

流行りのミルキーネオン系だわぁ・・・どんな姿に変身するのか気になる気になる
先生も分からないそうなので、調べて下さるそうです
ちょっと前のブログで気になっていた、イシカワガエルの鳴き声も
先生のipad的なもので聞かせて頂く事ができました♪
声はイメージ通り高めでしたが「コ~イコ~イ」つって・・・真っ暗な森で聞いたら「はーい」って
引き寄せられちゃいそうな、魔性の声色だったのが超意外でした
次回は、ナイトツアーに参加して、夜の森をのぞいてみたい
金作原の後は、今年初シュノーケル!近場の大浜へ・・・
(下の室長のブログにもupしてますね)
久しぶりに海岸に降りてみると・・・
去年にも増して天然コンクリートがむき出しになっているように感じました
以前、知り合いの方に
近くの浜を埋め立てしたせいで潮の流れが変化し、砂浜が削られてしまったと聞いた事があります
「サメ注意!」の張り紙もしてあったので、防波堤の役目をしてくれていた珊瑚達もかなり死滅して
いるのでしょう
金作原でも、人が植林等で手を加えた部分だけ地崩れしていると聞きました
人間の都合で、自然をむやみにいじくってはいけないと改めて感じます
結局、人間は自分達の首を締める事になりますね
出したものは返ってくる・・・宇宙の法則はとてもシンプル
自然に外されたら人は生きていけないですから
そして、物販製作・・・
Hさんより購入したハギレを繋ぎ合わせて、バッグや小物を作ります
ほとんどがリネンの上質な生地なので、ありがたいですわ~

今回は、あえて型紙を作らずに、ハギレをパズルのように感覚的に繋ぎ合わせて型出しをしてみました
カタチに微妙なねじれやゆがみが出ておもしろいな
リネンは高価な素材なので、まっさらなものを無造作に切るのは抵抗ありますから、ハギレならではの
製作方法かもしれません
こんな作り方、私もはじめてなので新鮮で楽しいス
ノラネコシリーズサンプル

「CAT`S」的な感じで、色々な表情のノラネコさん作ったら歌いだすかもね
こんちわっ!ヘビくんです

ファスナーのお口 がばっ!


「たて笛ケース」なのでした~
餌と間違えて、たて笛食べちゃってのこの表情なんですね
こんなたて笛ケース持ってる小学生かなりイケてると思うよ
今回の「くうそうどうぶつえん」は、”廃材から生み出す”というのもテーマのひとつとしています
読み終わった新聞紙や、遠くから流れついた発泡スチロールが動物に変身したり
押入れで眠っていたハギレがバッグに変身したりと
カタチにしていく過程もわくわくどきどきな楽しさがあります
足を運んでくださった皆さまにもそんな気持ちが伝わって、楽しい気持ちになっていただけたら嬉し
いなと思います♪
マメに更新していれば、こんな長文にならなくて済むのにね
最後まで読んでくださった方はホントに忍耐強くて優しい方なのだと思う
ありがとうございます
動物オブジェ製作・・・「コビトカバくん」仲間入り♪

お友達が増えて古代生物くんも大喜びです
「つかまえちゃうぞ~!」「わぁ~い!にっげろ~」つって、お部屋でピクニック
そんな無邪気なコビカバくんの過去には秘密が・・・

ハトハマに流れ着いた俵型超巨大おにぎりだったのです!
今月中には仕上げよ
週末、手熟師会・・・「金作原ガイドツアー」

出ましたぁ~「ヒカゲヘゴ」!
よっ!奄美の色男!
木じゃなくて、超巨大シダなので、幹の中身に年輪はなくスポンジ状になってるんだって

この、葉の落ちた後のドット的な模様好きだ
気になる子達発見!

透けるように白い肌が美しいきのこさん達・・・何を食べたらこんなに綺麗なお肌になるのかしらぁ
なんかこの子達、夜光るような気がしてならない

流行りのミルキーネオン系だわぁ・・・どんな姿に変身するのか気になる気になる
先生も分からないそうなので、調べて下さるそうです
ちょっと前のブログで気になっていた、イシカワガエルの鳴き声も
先生のipad的なもので聞かせて頂く事ができました♪
声はイメージ通り高めでしたが「コ~イコ~イ」つって・・・真っ暗な森で聞いたら「はーい」って
引き寄せられちゃいそうな、魔性の声色だったのが超意外でした
次回は、ナイトツアーに参加して、夜の森をのぞいてみたい
金作原の後は、今年初シュノーケル!近場の大浜へ・・・
(下の室長のブログにもupしてますね)
久しぶりに海岸に降りてみると・・・
去年にも増して天然コンクリートがむき出しになっているように感じました
以前、知り合いの方に
近くの浜を埋め立てしたせいで潮の流れが変化し、砂浜が削られてしまったと聞いた事があります
「サメ注意!」の張り紙もしてあったので、防波堤の役目をしてくれていた珊瑚達もかなり死滅して
いるのでしょう
金作原でも、人が植林等で手を加えた部分だけ地崩れしていると聞きました
人間の都合で、自然をむやみにいじくってはいけないと改めて感じます
結局、人間は自分達の首を締める事になりますね
出したものは返ってくる・・・宇宙の法則はとてもシンプル
自然に外されたら人は生きていけないですから
そして、物販製作・・・
Hさんより購入したハギレを繋ぎ合わせて、バッグや小物を作ります
ほとんどがリネンの上質な生地なので、ありがたいですわ~

今回は、あえて型紙を作らずに、ハギレをパズルのように感覚的に繋ぎ合わせて型出しをしてみました
カタチに微妙なねじれやゆがみが出ておもしろいな
リネンは高価な素材なので、まっさらなものを無造作に切るのは抵抗ありますから、ハギレならではの
製作方法かもしれません
こんな作り方、私もはじめてなので新鮮で楽しいス
ノラネコシリーズサンプル

「CAT`S」的な感じで、色々な表情のノラネコさん作ったら歌いだすかもね
こんちわっ!ヘビくんです

ファスナーのお口 がばっ!


「たて笛ケース」なのでした~
餌と間違えて、たて笛食べちゃってのこの表情なんですね
こんなたて笛ケース持ってる小学生かなりイケてると思うよ
今回の「くうそうどうぶつえん」は、”廃材から生み出す”というのもテーマのひとつとしています
読み終わった新聞紙や、遠くから流れついた発泡スチロールが動物に変身したり
押入れで眠っていたハギレがバッグに変身したりと
カタチにしていく過程もわくわくどきどきな楽しさがあります
足を運んでくださった皆さまにもそんな気持ちが伝わって、楽しい気持ちになっていただけたら嬉し
いなと思います♪
マメに更新していれば、こんな長文にならなくて済むのにね
最後まで読んでくださった方はホントに忍耐強くて優しい方なのだと思う
ありがとうございます

2013年06月16日
2013年06月14日
20日に集合
なつい!
シュノーケル まだ 買ってません。
ビッグⅡで、いろいろ揃えようと、思ってはいるものの。ちょこちょことした用事や、私なりの 作りもの をしてたりで、
2時には、ゆいか研究員が、ランボーの出で立ちで帰ってきます。
きくちゃん博士は、芸術家なので 今日は かば 作るって 言ってました。
もみちゃん夫婦
メロン兄さん
どのような 動物できてるのかな。
奄美には、大きな動物園ないから
空想(架空の)動物園
と意味と
見る人にも 空想(想像)してもらう。
の意味。
私は、こどもたちの空想動物をかた
ちにするお手伝い。
あと、ワークショップ ♪
Imagination(くうそう)の動物園
テーマに夢があるな~
私もおうちでしてる わいわいEnglish
の課外レッスン編。
ワークショップバージョンで考えてます。
かわいいRちゃん の空想動物
カタツムリ

毛?とげ ?生えたら成人。
こども用 guitar

練習してDコード すこし 弾けました。
まだまだ ようすけ と練習中
シュノーケル まだ 買ってません。
ビッグⅡで、いろいろ揃えようと、思ってはいるものの。ちょこちょことした用事や、私なりの 作りもの をしてたりで、
2時には、ゆいか研究員が、ランボーの出で立ちで帰ってきます。
きくちゃん博士は、芸術家なので 今日は かば 作るって 言ってました。
もみちゃん夫婦
メロン兄さん
どのような 動物できてるのかな。
奄美には、大きな動物園ないから
空想(架空の)動物園
と意味と
見る人にも 空想(想像)してもらう。
の意味。
私は、こどもたちの空想動物をかた
ちにするお手伝い。
あと、ワークショップ ♪
Imagination(くうそう)の動物園
テーマに夢があるな~
私もおうちでしてる わいわいEnglish
の課外レッスン編。
ワークショップバージョンで考えてます。
かわいいRちゃん の空想動物
カタツムリ
毛?とげ ?生えたら成人。
こども用 guitar
練習してDコード すこし 弾けました。
まだまだ ようすけ と練習中
2013年06月13日
さすがプロ!!!
10体のスケルトンペンギンの頭ハリボテ作業にだいぶ時間がかかってしまいました・・・
たかがハリボテ作業に、こんなに時間かけてらんないっ
という事で・・・
内装のプロであるマサル研究員に試しにハリボテを披露してもらいました
天井から吊るそうと思っているセントラルサンのハリボテ・・・

15分くらいでできちゃった!

経師用の刷毛2本
奥の幅広の刷毛で大きいままの紙に一気にのりをつけて
↓
適当な大きさにちぎり
↓
本体にのせた後、湿らせた手前のはけでシャッシャッとなじませながら貼り付けます
手も汚れないし、仕上がりもきれいだ!
道具とちょっとした技術でこんなにも作業効率があがるんですね・・・感激だ!
これなら、コビトカバも、素早くささっとハリボテできそうです
「なんで、早く教えてくれなかったのさ~!」と聞いたら
「聞かれてないから~」だって
ちっ!憎らしいわ~
ま、助かったからいいけどさ
クロスのりを使ったスケルトンペンギンくんの頭も・・・予想以上にナイスなカチカチぶりでした
たかがハリボテ作業に、こんなに時間かけてらんないっ
という事で・・・
内装のプロであるマサル研究員に試しにハリボテを披露してもらいました
天井から吊るそうと思っているセントラルサンのハリボテ・・・

15分くらいでできちゃった!

経師用の刷毛2本
奥の幅広の刷毛で大きいままの紙に一気にのりをつけて
↓
適当な大きさにちぎり
↓
本体にのせた後、湿らせた手前のはけでシャッシャッとなじませながら貼り付けます
手も汚れないし、仕上がりもきれいだ!
道具とちょっとした技術でこんなにも作業効率があがるんですね・・・感激だ!
これなら、コビトカバも、素早くささっとハリボテできそうです
「なんで、早く教えてくれなかったのさ~!」と聞いたら
「聞かれてないから~」だって
ちっ!憎らしいわ~
ま、助かったからいいけどさ
クロスのりを使ったスケルトンペンギンくんの頭も・・・予想以上にナイスなカチカチぶりでした
2013年06月13日
Dコードの壁
ようすけ研究員が、まっさるパパのギターに触れて、ギター弾けるようになりたいと 。
私もギターへの憧れ。
よし、やろう!
まっさるパパに教えてもらおう!
まっさるパパ忙しい?
そっか、でも 他力本願。
美容室の方から、紹介してもらった のは、(ありがとうございます(^^))
なんと、ミラクル●▲■
同じ名前の ようすけ兄さん。
今夜は ようすけ兄さんと
初ギター。
初めて教えてもらったのは、
Dコード
モンキー D ルフィー (関係ないか)
難しい!でも、私は やる!
がんばります!
そう、私のやる気がでちゃった感があります。
夕食*♪♪♪♪
焼き肉~
ようすけ先生、これから よろしくお願いします。
はらちゃん と 星野源 弾けるようにがんばります!
今日 姿に変化が、 バスゾウ
このバスから生まれたんだって。
Posted by kikura at
21:57
│Comments(0)